皆で楽しく過ごすために管理人のナレッジを全力解放する

周囲をサポートするために色々と頑張るサイト

IT JP1 一般

【Windows環境限定】JP1初心者向けJP1自動起動設定

投稿日:

今回はJP1ネタ。一応結構知ってる方だと思います。今回は初心者向けの小ネタです。

最近何かPC重いなと思ってたんですが、ローカル環境に評価版のAJS manager入れていたの忘れてました。
(タスクマネージャ見ればすぐわかることなんですけど)

Windows環境限定の話ですが、JP1はJP1/BaseをインストールするとManager製品を自動起動するようにあらかじめ設定されてます。
何でコントロールしているかというと、「JP1/Base Control Service」というサービス。

コマンドラインで見てみます。

C:\Windows\system32>net start | findstr JP1
JP1/Base
JP1/Base Control Service ★こいつ。
JP1/Base Event
JP1/Base LogTrap

bootした際はこいつが最初に起動し、各サービス起動していきます。起動する対象のサービスに関しては「Jp1svprm.dat」というファイルに記述があります。

このファイルは、インストール時に導入ディレクトリをデフォルトで起動した場合は以下に作成されます。

C:\Program Files (x86)\Hitachi\JP1Base\conf\boot\Jp1svprm.dat"

変更した場合は以下です。

[インストール先フォルダ]\conf\boot\

クライアントPCでManager製品では普段業務では利用しない(評価版での検証メイン)と思うので上記で説明したファイルを編集して
コメントアウトしてしまいましょう。※管理者権限が必要。

[Jp1IM-Manager]
Name=JP1/IM-Manager
ServiceName=JP1_Console
StopCommand=jco_spmd_stop.exe

↓IMをコメントアウト

#[Jp1IM-Manager]
#Name=JP1/IM-Manager
#ServiceName=JP1_Console
#StopCommand=jco_spmd_stop.exe

 

[Jp1AJS2]
Name=JP1/AJS2
ServiceName=JP1_AJS2
StopCommand=jajs_spmd_stop.exe

↓AJSをコメントアウト

#[Jp1AJS2]
#Name=JP1/AJS2
#ServiceName=JP1_AJS2
#StopCommand=jajs_spmd_stop.exe

ちなみに、JP1の全ての製品の記述があるわけではありませんが、記載すれば起動する事ができます。
ただ、「JP1/Base Control Service」が管理している時間が増加するため場合によってた監視タイムアウトが発生し、エラーが出ることがあるので注意してください。

-IT, JP1, 一般
-,

Copyright© 周囲をサポートするために色々と頑張るサイト , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.